2014年6月20日
2014年6月19日
Form I-9 就労資格証明
従業員就労資格確認書。アメリカの会社に入社した際に、出社初日に記入して提出するように言われるはずです。
アメリカ国内で雇われる人の身元および就労資格を確認するためのもので、すべての会社(雇用主)がすべての社員(従業員)それぞれにForm I-9を作成することが義務付けられており、会社は各従業員の就業開始日から3営業日以内に、記入を完了しなくてはいけません。
記入と同時に、所定の証明書を提示する必要があります。アメリカ国民の場合はアメリカのパスポート一点ですみます。日本人の場合は、日本のパスポートと I-94 が一般的だと思います(List A の「Foreign Pasport and I-94」)。
2014年5月12日
ピッツバーグ医療戦争
今、ピッツバーグ最大の医療機関と保険会社の争いが問題となっています。日本の医療制度では起こらないであろうこの争いを紹介しようと思います。両者は何億円も使って行政にロビー活動を行い、訴訟を起こしており、とばっちりを食らう市民の最大の関心事の一つになっています。
※背後にあるアメリカの医療保険制度についてはコチラをどうぞ。
UPMC(University of Pittsburgh Medical Center/ピッツバーグ大学病院)は、この地方にたくさんの優れた医療機関をもっています。世界屈指の先端医療センターでり、医師や製薬会社の人など多くの日本人医療関係者がビッツバーグ大学やここに留学してきています。ピッツバーグ地域のほぼすべての医療機関が UPMC 傘下という、独占状態にあります。
この BCBS 協会は、37の医療保険の会社の連合体で、全米で 1 億人以上の人に医療保険を提供しています。もともとそれぞれの地域で保険を提供していた、テキサス州ダラス拠点の Blue Cross とカリフォルニア拠点の Blue Shield が、全米すべての州で保険を提供するために 1982 年に合併してできました。この BCBS 協会傘下で一番大きいものは、Anthem(アンセム)という会社で、14 州にまたがって保険を提供しています。
BCBS 協会のような保険ネットワークの連合は他に AETNA(エトナ、アテナ)や CIGNA(シグナ)といったものがあります。ですので「君の保険はどこの?」と聞かれたら「ブルークロス」とか「シグナ」などと答えるわけです。
ピッツバーグ市は両者が関係を改善するように促していますが、UPMC はピッツバーグの最大の雇用者であるだけに強気です。UPMC は Highmark との契約交渉を拒否する一方、Aetna、CIGNA、HealthAmerica、United HealthCare といった他の保険会社とは契約を広げていっています。
※この話の続きを「ピッツバーグ医療戦争に関する同意判決」に書きました。
※背後にあるアメリカの医療保険制度についてはコチラをどうぞ。
UPMC
実はピッツバーグにはいろいろな分野にモノポリー(独占)状態があります。これは、ピッツバーグ市民の地元愛からくるもののようで、アメフトなら「我らがスティーラーズ」、衣服ブランドといえば「我らがアメリカンイーグル」、スーパーマーケットといえば「ジャイアントイーグル」というように、地元企業を愛して応援するのですが、それが独占状態を作ってしまっているようです。
なお、UPMC は非営利団体であり、税金を免除されています。しかしながら、UPMC という箱の中の各医療機関や医師たちは営利団体です。とかくと、悪く聞こえるかもしれませんが、私を担当してくださっている UPMC のお医者さんもとてもよい先生です。
Highmark
ハイマークはピッツバーグを拠点にする医療保険の会社です。Highmark Blue Cross Blue Shield という保険プランをピッツバーグ地域に提供しています。Blue Cross Blue Shield Association (BCBS 協会 / ブルー・クロス・ブルー・シールド・アソシエーション) という協会に属しています。
この BCBS 協会は、37の医療保険の会社の連合体で、全米で 1 億人以上の人に医療保険を提供しています。もともとそれぞれの地域で保険を提供していた、テキサス州ダラス拠点の Blue Cross とカリフォルニア拠点の Blue Shield が、全米すべての州で保険を提供するために 1982 年に合併してできました。この BCBS 協会傘下で一番大きいものは、Anthem(アンセム)という会社で、14 州にまたがって保険を提供しています。
BCBS 協会のような保険ネットワークの連合は他に AETNA(エトナ、アテナ)や CIGNA(シグナ)といったものがあります。ですので「君の保険はどこの?」と聞かれたら「ブルークロス」とか「シグナ」などと答えるわけです。
ピッツバーグの UPMC vs Highmark 問題
さて、ピッツバーグにおいて、医療機関は UPMC で問題ありませんでした。ところが、UPMC が 1998年、独自に UPMC Health Plan という保険をスタートさせます。そして、Highmark との契約の更新更新において、強気な姿勢を見せ始めます。Highmark によると「UPMC が医療費を 40% 値上げすることを要求してきている」とのことです。そして、Highmark は対抗するように、2011年、West Penn Allegheny Health System(西ペンシルバニア・アレガニー保険システム)という、この地方で UPMC に次ぐ第二位の医療機関グループを、「この医療グループを助けるため」として傘下におさめ、さらに UPMC の医師を引き抜いていっています。UPMC にいる知人が「凄い金額のオファー」と言っていました。これに腹をたてた UPMC は、保険会社が医療機関を持つのは法律違反訴訟を起こします。確かに、保険会社が医療機関も持つのは利益が相反するので問題があります。今では、新聞やテレビの広告でお互いに非難しあっている泥沼の状態です。
Highmark の加入者にとって、これは当然大問題。自分の家族が UPMC で医療を受けられなくなる可能性があります。Highmark の FAQ ページには「Highmark と UPMC の契約は 2012 年 6 月末に切れるが、加入者は 2013年6月末まで UPMC を利用できる」と書いてありましたが、「引き続き In-network として利用できる」とはないため、out-network として追加料金を払わなくてはいけなくなる可能性があるというわけで不安になりました。2013 年 6 月に「両者は 2014 年末までの契約を更新した」と発表されましたが、UPMC は同時に「その後の更新は行わない予定である」と言っています。
医療保険を選択する年一回のタイミングは秋ですが、この頃に両者が契約更新しないとなると、困るわけですし、既に「UPMC でその保険は使えない」と言われ、Highmark に確認したら「使える」と異なった回答が返ってきたという人もいます。
人々は、ペンシルバニア州とピッツバーグ市はこの問題にもっと介入して良いはずだといっています。UMPC も Highmark も非営利団体なのであり、このいざこざにより市民が影響をうけることのないように、両者は解決の道を探るべきです。UPMC は非営利団体だからとして税金を免除されているのですし。
ピッツバーグ市は両者が関係を改善するように促していますが、UPMC はピッツバーグの最大の雇用者であるだけに強気です。UPMC は Highmark との契約交渉を拒否する一方、Aetna、CIGNA、HealthAmerica、United HealthCare といった他の保険会社とは契約を広げていっています。
※この話の続きを「ピッツバーグ医療戦争に関する同意判決」に書きました。
登録:
投稿 (Atom)
人気の記事
-
毎月の所得税天引き額を自分で申請する 源泉徴収額申請書と名付けてみましたが、From W-4 とは Employee's Withholding Allowance Certificate (従業員源泉徴収証明書)というもので、日本には同等の書類はありません。 ...
-
何年何月生まれだと、アメリカでは何年生で、日本では何年生なのかという表を作ってみました。 こちらです。 → 年齢・学年の早見表(https://goo.gl/j43vUf) いつ学校に行き始めるかというのは、アメリカでは州や学区によっても違いますし、日本ほど厳密ではありま...
-
401(K) を導入しているアメリカの会社に入社すると、はじめに 401(K) をどう設定するかを決めなくてはいけません。Roth などという聞きなれない用語も出てくるところなので、まとめてみました。 401(K) とは 401(K) は確定拠出型年金のことで、そ...
-
会社を退職し、他の会社に入社しない場合の医療保険の話です。 日本で会社を辞めた時 には、健康保険は任意継続するか、国民健康保険に加入するかでしたが、アメリカではどうでしょうか。アメリカは、日本と違い「国民皆保険」ではありませんので、入らないという危険な選択肢もありえます。 個...
-
Form W-4 源泉徴収額申告書について 以前に書きましたが、税理士の人から聞いたアドバイスを追加しようかと思います。結論から言うと以下のようにするというものです。 責任は持てませんので、どうするはご自身の税理士に相談してください。 一枚目の下の方が実際のW-4の...
-
W-8BEN を解説します。Wで始まるフォームはIRA(国税庁)のもので、W-8BEN は、Certificate of Foreign Status of Beneficial Owner for United States Tax Withholding (米国での源泉徴収に...
-
アメリカで確定申告をする際に「Head of Household」という言葉が出てきます。これは、5つある課税身分(申告資格 / Filing Status)の一つです。直訳すると「世帯主」なのですが、日本の税制上の「世帯主」とは異なります。よって、日米両方で申告する場合、日本で...
-
アメリカの自動車保険の中の各項目について、一度きちんと理解しておこうと調べました。※あくまでの私の理解ですので、誤りがあっても責任は持てませんのでご了承ください。 保険の契約の中には、以下の項目があります。 賠償責任補償 (Liability Coverage)...
-
英語の「dismissal」という単語。人事の分野では「解任」とか「解雇」という意味で使います。大学などでも「除籍」の意味で使われています。実際、英和辞典では以下の様に否定的な意味で出てきます。 【名】〔人の〕免職、解職、解雇 ところがこの単語、小学校などではただ単に「登...
-
Lビザとは L ビザは「企業内管理職転勤者」と言われ、米国内と米国外の両方にオフィスのある国際企業の管理職向けのビザです。こういった類のビザなので、国際的な大企業では比較的容易に取得可能ですが、米国での実績があまりない会社では、容易に取得できません。 L ビザは、法的にグ...